飛騨高山 さんぽ道飛騨高山さんぽ道

干し柿作り

(投稿日:

先月(11月)の話になりますが、干し柿を作ってみました。
仕事で古川町へ行った帰りに国府町の「あじか」で渋柿を買ってきました。
「あじか」は、地元の新鮮な農産物がたくさん置いてあり、私は平日しか行った事がないけどいつも混んでいます。

早速、干し柿を作りました。
1.柿のへた(ビラビラ部分)をちぎって取ります。(手で簡単にちぎれます。)
2.皮をむきます。へたの周りをまずグルッとむき、あとはそこから下の方へ向かって皮むきピーラーでむいていきます。

kaki1.jpg

3.へたに付いてる枝の部分に2個1組でヒモをかける。
  ビニール製のヒモの方がカビが生えにくいらしいです。

kaki2.jpg

4.熱湯に柿を10秒程度くぐらせる。へたの部分も熱湯にくぐらせたいので、ヒモを引っ張って泳がせます。

kaki3.jpg

5.棒に掛け、雨がかからず風通しの良い軒下等に干します。柿どうしがひっつかないようにズラして棒に掛けます。
  一週間~10日程度経ち、柔らかくなってきたら手で揉む。
  天候条件にもよるけど、カビが生えないように焼酎を霧吹きで掛ける。

kaki4.jpg

6.干しあがったら完成です。渋柿が甘い干し柿になりました♪
  娘はスグに2個ペロリと食べてしまいました。。。(^^ゞ
  保存は1個ずつラップに包み、ジップロックに入れて冷凍庫で保存します。
  冷凍庫から出してスグに食べても、水分がないので凍っておらず そのまま食べられます。

kaki5.jpg

実は嫁さんがもらってきた甘柿でも干し柿を作りましたが、そちらも美味しく出来ました。
ただこちらは、ヘタに枝が付いてなかったので竹串を刺してヒモを掛け干しました。
また来年も作ろうと思います♪